やはり毎日書く内容はまだないですね苦笑
最近の活動としては、
1.事業計画の策定
2.酒蔵訪問による酒蔵の実情勉強
3.そもそもの酒造りの勉強
4.飲食店さん、問屋さんと酒蔵との繋がり勉強
5.酒蔵売却案件の調査
6.後は家のこと諸々
等などです。
○1~2について
事業計画は事例がないので本当に酒蔵さんに聞きながら聞きながらです。。。
そのため蔵元さんから話を聞きながら、、、になるんですけど、
古くから事業をしている所がほとんどのため、色々と見える化されていないんです。
情報がないって難しい苦笑
○3について
酒造りは今年と去年、短い期間ですが山形の酒蔵さんで研修させて頂きました。
その復讐とWEB講習を受けているのでそのテキストを見ながら復習しています。
この冬は別のところでみっちり修行をさせてもらうつもりです。
○4について
色んなイベントに顔を出して勉強をさせてもらっています。
単に飲み歩いているとも言う( *´艸`)
でも酒蔵さんのふるまいや、飲食店さんがどんな思いで作っているかも見て
学んでいます。
やっぱりその場の空気を創り出すのに”想い”は大事ですからね。
○5について
これはM&A会社さんから情報をもらいつつ自分でも少し情報を取りにいっています。
また詳しく書きますが清酒製造は近年新規免許が発行されません。
つまり、他の酒蔵を買い取る・合併するなどが必要です。
そのため、その情報を取りに行ってます。
まず免許がないと日本酒製造については何もできないので継続的に行っています。
と、自分の整理がてら書いてみました。
今すぐ結果がでるような内容ではないですが少しずつ進めていきます。